自由葬・無宗教葬
葬儀は、伝統的な儀礼とされ宗教的に行われるのが一般的ですが、最近「自由葬・無宗教葬」と呼ばれる儀式が登場し話題になっています。
無宗教葬とは、宗教儀礼にとらわれない自由な葬儀形式です。葬儀式次第をはじめ、その内容をも自由につくりあげていくことが可能となります。
無宗教葬は自由葬と呼ばれることもありますが、厳密にいうと、無宗教葬は自由葬のひとつであり、自由葬=無宗教葬ではありません。
自由葬・無宗教葬のスタイル
自由葬は、まさに仏式、神式、キリスト教式などの宗教による葬儀形式はなく、故人の死を悼む遺族、近親者、友人などの想いを反映して演出、構成をおこなうオーダーメイドの葬儀になります。
例えば、比較的多いものには「音楽葬」というスタイルがあります。演奏家を招いて、故人の好きだった音楽を演奏してもらい葬送するという儀式です。こうした演出は、無宗教葬に限らず、一般の葬儀形式にも行われることはあります。このような儀式を自由葬と呼びます。
つまり、自由葬においては、宗教・宗旨宗派の葬祭儀式も取り込んで行うこともできる、オリジナルの葬儀であり、全てが無宗教葬とは限りません。
いずれにしても、自由葬・無宗教葬というのは、これまでの概念に拘らずに自由な発想で故人をお送りする新しいスタイルの葬儀と言えるでしょう。
無宗教葬での注意
・菩提寺にお墓のある人は無宗教葬を避けましょう
無宗教葬で葬儀をした場合、遺骨を納めるお墓は、宗教・宗旨宗派不問の公営墓地や民営墓地になります。菩提寺(お付き合いのある檀家となっている寺)があり、そこに納骨する予定のお墓があるのなら、無宗教葬はしない方がいいでしょう。
無宗教葬が故人の遺言であっても、菩提寺に入るお墓がある場合は、菩提寺の宗旨宗派の葬儀を行うのが賢明です。故人の遺志だからと無宗教葬をしてしまうと、菩提寺から納骨を断られたり、菩提寺の宗旨宗派に則った葬儀をもう一度し直さなければならなくなることもあります。ご注意ください。
・遺族・親族・関係者の理解を求める
無宗教葬はまだまだ一般的ではありません。遺族・親族の中には、無宗教葬に納得ができずにいる方もいらっしゃいます。後々まで続くトラブルにならないように、事前に打ち合わせをし、理解を求める必要があります。
自由葬・無宗教葬のガイド
無宗教葬は次のような方におすすめします。
・家族や親族が決まった宗派に属さず理解がある。
・無宗教の葬儀でも気持ちの心残りやわだかまりがない。
・お墓が霊園墓地などで、宗旨・宗派を問わずに納骨できる。
音楽でのお見送り、思い出の写真で故人を偲ぶ、など自由葬での葬儀、また無宗教葬での葬儀は、葬儀社にご相談をしましょう。
葬儀社は沢山ありますが、葬儀社によって企画力、施行能力も違います。極力、自由葬・無宗教葬で実績のある確かな葬儀社を選びましょう。