お葬式まめ事典

家族葬・密葬

家族葬・密葬について違いや慣習などをそれぞれ解説します。

家族葬

家族葬は、必ずしも近親者だけで葬儀を行うということではなく、故人と親しかった親族や友人だけで、ゆっくり故人を偲びお別れをする規模の小さな葬儀のことです。
通常通り、祭壇なども設け通夜と告別式を少人数で行い、火葬場まで行くというのが家族葬になります。
儀礼的・社交辞令的な弔問はお断りするということで、後日、本葬式は行いません。
親しい人たちだけの葬儀で、義理や付き合いでの気兼ねをすることがないので、故人とのお別れに重点を置いた内容となります。宗教、無宗教を問わず、とくに決まった形式があるわけではなく、仏式であれば僧侶に読経をお願いして葬儀を行います。

最近は、故人をよく知っている人たちだけで心を込めて見送りたい、また経済的負担を軽減したいと思う遺族も多く、家族葬をご希望する方が増えています。
少人数で行う為、大人数の弔問を想定した場合の係員や司会などの設備費用が不要、弔問客による変動の大きい通夜振舞い・返礼品等の費用の変動が少ない、といった費用全般の設定が家族葬を選ばれる理由のようですが、埋葬に必要な物品の費用や葬儀祭壇等の金額は、各葬儀業者の料金設定やサービスによりさまざまです。基本的には通常の葬儀で使われるものと同様の物を提供するため、家族葬を行う事での基軸的な費用の劇的変化はあまりないのが実状です。

家族葬だけで終わりにするときには、いくつかの注意点があります。
親族や友人にどこまで知らせるかを慎重に決めなければなりません。後で知らせなかった人から責められることもあります。
また、後から死亡を知って弔問に訪れる人も予想されますので、その対応を考えておかなければなりません。
大切なお別れの儀式です。後から争いごとにならないよう、葬儀の設定は慎重にいたしましょう。葬儀社は、全般的なご相談を承っていきます。わからないこと、迷う事など、お気軽に相談しましょう。

■家族葬の需要■
最近は家族葬をされている方はとても多い状態にあります。
一般葬では、これまでにお世話になったりお付き合いのある会社の方も参列し、盛大な葬儀を行われるのが主流にありましたが、不景気の続く中、世間体よりも無理してお金をかけず家族だけで心を込めて見送る、葬儀の形として選ばれている方が増えているのです。

以前は近親者のみで行われる葬儀は全般的に「密葬」と呼ばれていましたが、現在は「家族葬」という呼び名が一般的に定着しており、宗教や形式にとらわれず故人の遺志、故人とのゆっくりとしたお別れのできる葬儀のスタイル、そして低予算と現代のニーズに見事に合わさったのがこの「家族葬」です。故人の生前の好みに添う形式で行う葬儀の中では、自由葬などともよばれ(音楽葬など)「家族葬」は、小規模な葬儀の総称として使われることが多いです。

葬儀に関しては、やはり世間体や昔からの習慣を大切にされている方もいらっしゃいます。ですので、家族葬で行うことに対して説明し、理解を得ることが必要となってきます。

■家族葬の問題・トラブル■
家族葬では、一般の方々に故人の死を報告するため、家族葬を行うことが故人の遺志であっても、「なぜ知らせてくれなかったのか」と言われる可能性もあるほか、後日弔問客の対応が必要となるケースもあります。また、家族葬であっても個々の葬儀用物品・サービスの金額は通常の葬儀に比べほとんど変わる事がないのに対し、香典・弔慰金がほとんど発生しない為、香典を葬儀費用に充てる事が難しく、一般葬よりも施主の直接の費用負担が大きくなる事もあります。

他の事例としては、葬儀業者との打ち合わせの際に、「家族葬で」と伝えると通常の一般葬が自動的に安くなるシステムであると勘違いして依頼する事例、また事後報告をする形式であるにもかかわらず、通例どおりに葬儀をする旨を関係者に伝え、「葬儀は家族葬で行う」という矛盾した通達をしてしまうことがあります。
同じように「家族葬を行う」という事情の理解が浸透していない弔問客が、大人数の受け入れ体制が整っていない葬儀式場に押し寄せてしまい、焼香が終わらなかったり、悪天候や猛暑、厳寒にもかかわらず入れない参列者が長時間野外で待たされる、式が終わらず出棺、火葬執行時間に間に合わないといった問題に繋がる事例も少なくはありません。

前述のような事情が出てくることもあるため、葬儀の打ち合わせの際に改めて「家族葬」と「一般葬」の説明が必要となり、打ち合わせが長引く事も多々あります。

■家族葬の現状■
近年、業界では葬儀社による生前予約や「家族葬説明会」といった説明会が定期的に開かれ、知識の浸透、家庭事情から家族葬が可能かどうかといったレクチャーやディスカッションを行っていますが、なかなかこの「家族葬」が完全に浸透するまでにはまだ時間がかかりそうなのが現状です。
「家族葬」での検討をされている方は、葬儀社に事前に相談をし、なるべくトラブルの少ない状況を整えましょう。

密葬

本来の密葬とは、社葬などの大きな葬儀を行う前に、親族のみで火葬を済ませて行う葬儀を密葬と言われます。規模は規定されていないので、500人規模の密葬もあれば1人しか会葬者の居ない密葬もあります。

通常、葬儀を行う場合、有力者や有名人などが死去した際、(大規模な)本葬に準備に時間が掛かる為、それに先立って行われる内輪での葬儀を”密葬”と指していました。
しかし最近では、単に通常と比べて小規模に行われる葬儀を”密葬”と呼ぶようになりました。

そもそも葬儀とは、各界の有力者や有名人などは、新聞に葬儀のお知らせ等を掲載したり、一般の方々においても、可能な限りの親類・知人にその旨を連絡し、なるべく多くの人に参列してもらえるようにするべきとされています。しかし、葬儀にあまり費用や人員を充てられない時や、多数の参列者による混乱を避ける目的、近しい人だけで故人を送りたいという遺族の希望などで密葬が選択されています。

著名人、特に芸能人などでは、故人が本人の場合だけではなく家族などであっても、普段親交のある人が大勢集まることになります。また、ファンなど、故人や家族と交友のない人々の参列者も多くなりがちです。参列者以外にもマスコミが殺到し、その取材や資機材などで混乱することが多くあります。更にマスメディアへの露出を狙って、あまり交流がないのに、この時ばかりに限って集まってくる人までいます。

このような場合に、自宅や斎場周辺の混乱を避けるため、親類縁者や本当に親しい人たちに静かに故人を送り出して貰うためなどの目的で、密葬を選択します。このような場合は、関係者有志(友人・仲間)や、芸能人では所属事務所などによって別途、一般向けの“お別れ会”が催されることがよくあります。
また、大企業の経営者のような場合は、社員や関係会社、取引先など、本人や家族の親交に関わりなく、参列者が多くなります。このような場合は会社によって社葬が執り行われます。社葬以前に、家族や親類の内輪だけの葬儀として密葬が行われることが多くあります。政治家なども同様とされています。

家族葬と密葬の違い

家族葬と密葬はとても似ているため判断が難しいかと思います。お客様からも「家族葬と密葬の違いがわからない」といったお問い合わせが葬儀社、また、当サイトへ多く寄せられています。

家族葬→ごく親しい内輪だけの葬儀。規模は小さいが、お通夜・葬儀は通常通り行います。

密葬→密葬とは本葬に対して行われる。葬儀の準備に相当な時間がかかる社葬などの場合、まず、密葬(ごく内輪で通夜・葬儀をする)を行い、火葬も行います。後日本葬が行われ、本葬には通常、通夜はなく葬儀のみが行われ、ご遺体ではなく、遺骨が安置されます。

お葬式まめ事典

葬儀のご相談・無料お見積りは